教育研究支援室とは
資料の収集、教員の研究成果の刊行、講演会・研究会の開催、学生懸賞論文の募集など、教育・研究に関する支援を行っています。
窓口対応時間について
事務室窓口での対応は、平日9:00~17:00です。ただし、夏季休業や年末年始等、閉室する場合があります。
資料の利用について
利用時間 | 上記窓口対応時間に準じます。 ただし、本学部の教員・大学院生は、時間外も入室して利用することができます。 |
利用資格 | 本学の教職員・学生・名誉教授・客員研究員、室長の許可を受けた者。 |
閲 覧 | 閲覧室の紀要・雑誌等は自由に閲覧できます。 書庫にある資料は係員に請求して下さい。 (教員と大学院生は一部を除き入庫可) |
貸 出 ※戦前期資料は除く | 本学部教員 100冊 6カ月 本学の学生 3冊 2週間 本学の教職員・名誉教授・客員研究員 50冊 6カ月 室長の許可を受けた者 50冊 6カ月 |
複 写 | 当室では複写サービスは行っていません。 利用者が一時持出し手続きをして、図書館、生協等のコインコピー機で複写できます。 ※学外者で来室できない場合は、下記に複写依頼をお申し込み下さい。 大分大学学術情報拠点(図書館)情報サービス担当(Tel 097-554-7485) 状況により対応に時間を要する場合もありますので、ご了承ください。 |
戦前期資料の利用について
・来室しての利用を希望される場合は、必ず当室まで事前にご連絡をお願いいたします。
・閲覧・複写を希望する際は、所定の申込書を提出していただきます。(複写については上記の通り)
・資料の傷みのひどい場合は、閲覧・複写をお断りする場合があります。
・貸出は行っていません。
・戦前期資料を利用して研究成果を発表した場合、1部を教育研究支援室に寄贈していただきます。